ジュラのお部屋へようこそ
一言 ジュラへの応援をお願いいたします
お名前と件名、それにメッセージだけでも結構です
褒められて、持ち上げられて育つジュラです(笑)
(管理者の承認待ち)
-
2025/07/02 (Wed) 19:46:57 この投稿は管理者の承認待ちです
ウメモドキかしら?
- あおば
Re: ウメモドキかしら?
- 白竜<はくりゅう> URL
2020/08/16 (Sun) 19:11:00 Re: ウメモドキかしら?
- jura URL
あおばさん、こんばんは~ (^▽^)ヾ♪♪ Re: ウメモドキかしら?
- あおば
2019/01/20 (Sun) 08:14:57 ジュラさん、お返事ありがとうございます。 Re: ウメモドキかしら?
- jura URL
あおばさん、こんにちは~♪♪
ツルアリドオシ
- つき爺
2019/06/04 (Tue) 10:03:15 ツルアリドオシ、雄花、雌花の検索でこちらにたどり着きました。この花の写真を撮っていて雌雄別花かと思ってましたがそうではないのですね。勉強になりました。また、二つの花で一つの実になるのも納得しました。ありがとうございました。
Re: ツルアリドオシ
- jura URL
2019/06/04 (Tue) 13:32:00 お役に立てましたか?
洪水調整池
- あおば
2019/01/22 (Tue) 11:33:17 ジュラさん、こんにちは(*^_^*) Re: 洪水調整池
- jura URL
あおばさん、こんばんは~(✿◕‿◕)♪
過去の記事
- あおば
ジュラさん、こんにちわ~ Re: 過去の記事
- jura URL
2019/01/18 (Fri) 15:06:32 あおばさん、こんにちは~ヽ(^o^)丿~♫ Re: 過去の記事
- あおば
2019/01/17 (Thu) 15:24:03 あの、メタセコイアの花ですが、ヌルデの実かなぁと一瞬思いました。ヌルデの実は鳥の大好物ですよね。 Re: 過去の記事
- jura URL
あおばさん、こんにちは~(*^-^)ノ♪
ルリビタキ
- あおば
2019/01/15 (Tue) 10:22:26 ジュラさんルリビタキに会えて良かったですね。 Re: ルリビタキ
- jura URL
2019/01/15 (Tue) 13:09:45 あおばさん、こんにちは~~♪
ツルリンドウ
- あおば
2019/01/13 (Sun) 16:27:11 どの実も美しいけれど、このツルリンドウは格別ですね。 Re: ツルリンドウ
- jura URL
2019/01/14 (Mon) 13:52:11 あおばさん、こんにちは~(✿◕‿◕)♪
木の実
- あおば
2019/01/07 (Mon) 16:34:52 花も大好きですが何故か実に惹かれます。 Re: 木の実
- jura URL
2019/01/08 (Tue) 04:39:42 私も草木の実が大好きです♪
ポンドサイプレス
- あおば
2019/01/01 (Tue) 13:39:35 初めてのメールです。 Re: ポンドサイプレス
- jura URL
2019/01/02 (Wed) 16:57:13 ご訪問ありがとうございます。
ほっ♪
- 凛* URL
2018/08/06 (Mon) 17:35:26 カモシカちゃん達の無事の姿を確認出来て Re: ほっ♪
- jura URL
2018/08/08 (Wed) 13:27:46 凛*さま、こんにちは~~♫
2019/01/19 (Sat) 15:48:23
ジュラさん、こんにちは
夫が知り合いの方からこの赤い実を貰って来たんですが
「ウメモドキ」ですか?
鮮やかな赤でとっても綺麗です。
こんばんは!
横から失礼しますm(_ _)m
あおばさまの・・・>我が家にも南天の木があるのに、解らないなんてん・・・
笑わせて頂きました!
♪笑う門には福来る・・・で、笑うのは健康に良いそうですね!v(^。^)
2019/01/20 (Sun) 18:15:03
アハハハ、お庭のなんてんの実はまだ残っていますか。
お役に立てましたか?
南天の果柄は放射状に伸びて独特です。
我が家にも南天の木があるのに、解らないなんてん(笑)
2019/01/19 (Sat) 17:51:58
これは立派な大粒の南天の実です。
うちの南天の実はヒヨドリさんに狙われていて
日に日に数が減ってます(笑)
今年もツルアリドオシのお花が咲く頃になりました。
短花柱花と長花柱花、確かに雄花と雌花に見えますよね。
「カワセミ」まだ実物を観た事がないんです。
背中の鮮やかな水色、光ってますね。何て美しいんでしょう。
ピーちゃんですか?
モズも可愛いですね。モズと言えば「モズが枯れ木で」と言う歌を思い出します。
ケーキを買いに行く度に寄りたくなりますよね。
2019/01/23 (Wed) 00:17:12
私も数年前まではこんなに近所でカワセミさんが見られるとは思っても見ませんでした。
その後、植物園の長谷池や洞川湖でも出会うことがあり
それほど珍しい鳥とは思えなくなりました。
そうそう一番最初は石井ダムでしたね。
はい、この季節はマロンパイです♫
2019/01/17 (Thu) 11:13:58
最近はジュラさんのカテゴリ別や月別記事を楽しく拝見してます。どれもこれもとってもいいですね~
全部見るにはまだ少し時間がかかりそうですが
その中に2012年10月に初めて「イシミカワ」に巡り合ったとありますが、私は「ノブドウ」は観た事があるんですがイシミカワはまだです。
サンシュユ、実がびっしりで綺麗ですね。
はい、ヌルデの実は鳥さんの好物です。メジロさんも食べに来ます。
ジョウビタキさんがピラカンサの実を食べているショットも撮ったことがありました。
http://jura43.blog.fc2.com/blog-entry-1741.html
ジュラさんの写真に確かジョウビタキがヌルデの実を啄んでるのがありましたよね。
2019/01/17 (Thu) 13:15:24
アハハ、お恥ずかしい・・・
だんだん記事が長くなったり
毎年同じような内容になってしまうので
反省しているのですが・・・
イシミカワの実は、初めて見た時あまりに可愛いので感激しました♫
ただ最近は減っているみたいで心配です。
サンシュユは今年豊作だったようです♫
名前のとおり瑠璃色で本当に美しい。
脇腹の橙黄色とのバランスが見事としか言いようがなく
感動しました。
ジュラさんが耳を傾け目を凝らし、全神経を集中している様子が目に浮かびますよ
瑠璃色をしているのはルリビタキの男の子だけなんです。
女の子も可愛いのですがもう少し地味な色。
今度は女の子に会いたいです。
光沢があって宝石のよう。特に実の先端の花柱と言うんですか
何とも可愛い。
今日の「とんど焼き」高さが15メートルもある大松明とは凄いですね。人が小さく見えますもの。
それと、真野響子さんが名誉園長とは素敵
ツルリンドウはお花も可愛いですよ~。
だからお庭で増やしたいと思っています。
お山から株を採ってくると簡単なのでしょうけれど
それでは盗掘になってしまうので・・・
昨日、どんど焼きが行われたはずです。
お天気に恵まれてきっと沢山の人が参加されたことでしょう。
もう何年も前から真野響子さんが名誉園長をされていて
年に何度かいろんなイベントに参加されています。
特に「イイギリ」の実が大好きです。ぶどうの房のようで
それなのに実物はまだ見た事がないんです。
サンシュユ.南天.ツルウメモドキ.ナンキンハゼ
部屋に飾ってもお洒落ですよね
食べることが出来る実なら尚更です(笑)
食べられなくてもカラフルな実にはワクワクしますね。
色んな色が楽しいノブドウやイシミカワの実が特に好きです。
ポンドサイプレス本当にステキ、今迄見たことがありません。
書いてあるとおりオレンジ色の紅葉との柔らかなグラデーション美しい。群馬県に住んでますが、「神戸森林植物園」一度訪れてみたいです。
ブログ楽しんでます。ありがとう。
植物園に通いだしてそろそろ5年になるのですが
ポンドサイプレスには今まで気が付きませんでした。
紅葉の季節以外ではあまり目立たないようです。
ほっと一安心しました。
それにしても、酷い状態ですね。
元に戻るまでに時間が掛かりそうで
新たなる心配が・・
台風13号の被害が及ばないように
お祈りいたします。
欲しいのは、普通の雨降りなのになぁ。
昨日もカモシカ園へ行ってきましたが
まだ全然手付かずの状態でした。
前回よりも近づけなくなっていて(バリケードが出来ていた)
遠くからさつきちゃんを見るだけに終わりました。
カモシカさん達の生活には支障はないようですが
来園者とのふれあいは当分無理のようです。
早く会えるようになれば良いのですが・・・